2013年11月16日
☆司法警察職員の証☆
皆さま今晩はYutakatikaです
いやぁ~すっかり寒くなりロシア装備な季節になりましたね!
司法警察職員の証

省ではなく庁です
ではではпокапока

いやぁ~すっかり寒くなりロシア装備な季節になりましたね!
司法警察職員の証
省ではなく庁です

ではではпокапока

2013年10月22日
☆巡回中☆
皆さま今晩はYutakatikaです
モスクワ某所にて冬の夜間巡回中です。
特にオチはありません。

スプラヴジャンパーは暖かいです。
ではではпокапока

モスクワ某所にて冬の夜間巡回中です。
特にオチはありません。

スプラヴジャンパーは暖かいです。
ではではпокапока

2013年10月21日
☆若き日のYutakatikaと六四式小銃☆
皆さま今晩はYutakatikaです
何か押し入れを掃除してたら懐かしい写真がありました


若き日のЯと漢の六四式小銃様
ではではпокапока

何か押し入れを掃除してたら懐かしい写真がありました

若き日のЯと漢の六四式小銃様

ではではпокапока

2011年08月24日
Пешавар ネタです
以前うちのメンバーが訪れた地域・・・

ではありませんが、メンバーが埋め込まれています。さてどこでしょう?
ここらへんの部族地域には中の密造地帯があるのは有名な話です。
ここで生み出される銃の中にはオリジナルから
とんでもない進化を遂げてしまったカラシニコフシリーズが存在します。
トイガン化などはありえないものばかりですので手持ちのAKを使って再現したいものです。

ではありませんが、メンバーが埋め込まれています。さてどこでしょう?
ここらへんの部族地域には中の密造地帯があるのは有名な話です。
ここで生み出される銃の中にはオリジナルから
とんでもない進化を遂げてしまったカラシニコフシリーズが存在します。
トイガン化などはありえないものばかりですので手持ちのAKを使って再現したいものです。
2011年08月22日
2011年05月15日
キルギス軍野戦服
こんばんは、FSB新兵のすてっきんです。
今回はキルギス軍の野戦服の紹介です。

キルギスといえば旧ソ連形成国の一つであり、独立後も二度の革命で政権が倒れた今後の動向が興味深い国の一つであります。

現在の大統領はオトゥンバエワ氏。

で、これが私が所持しているキルギス軍で採用されているウッドランド迷彩の野戦服です。
米軍のウッドランド、いわゆるBDUに似てますが細部が異なります。
パッチの付け方にロシアの影響を感じますね(^^)

着てみました(^^;)
180cm用なので少し大きいです。ウエストなんか100cmもあり、ブカブカです(--;)
ベレーもキルギス軍のものです。どこの部隊のものなのか等は全然わかりません(^^;)


記憶に新しい先の動乱に於いても多くの兵士がこの野戦服を着用しております。

また、このようなデジタルパターンの採用も確認されています。

かと思えばソ連時代の戦闘服も2級線ではいまだ現役だったり、なぜか東ドイツのレインドロップ迷彩を着た兵士がいたりでなかなか面白いです(^^;)

取り合えずはこの迷彩服を中心にソ連時代の装備でキルギス軍装備を組んでみようかと思います。精鋭にはタクティカルベストなんかも配備されてるようですが、私が好きなのは昔ながらの泥臭い兵隊なので(^^;)
今回はキルギス軍の野戦服の紹介です。

キルギスといえば旧ソ連形成国の一つであり、独立後も二度の革命で政権が倒れた今後の動向が興味深い国の一つであります。

現在の大統領はオトゥンバエワ氏。

で、これが私が所持しているキルギス軍で採用されているウッドランド迷彩の野戦服です。
米軍のウッドランド、いわゆるBDUに似てますが細部が異なります。
パッチの付け方にロシアの影響を感じますね(^^)

着てみました(^^;)
180cm用なので少し大きいです。ウエストなんか100cmもあり、ブカブカです(--;)
ベレーもキルギス軍のものです。どこの部隊のものなのか等は全然わかりません(^^;)


記憶に新しい先の動乱に於いても多くの兵士がこの野戦服を着用しております。

また、このようなデジタルパターンの採用も確認されています。

かと思えばソ連時代の戦闘服も2級線ではいまだ現役だったり、なぜか東ドイツのレインドロップ迷彩を着た兵士がいたりでなかなか面白いです(^^;)

取り合えずはこの迷彩服を中心にソ連時代の装備でキルギス軍装備を組んでみようかと思います。精鋭にはタクティカルベストなんかも配備されてるようですが、私が好きなのは昔ながらの泥臭い兵隊なので(^^;)