2009年08月23日
STAR/ARES L86『小ネタ』
以前から気になっていたもののなかなかめんどくさく放っていたネタ。

画像のミニ以上ラージ未満、※ミドルサイズのバッテリー容量も1200以上あり気に入っているのだがL86には入らない。
(※A&KミニミやイーグルGP1100バッテリー等)
正確に言えばサイズは問題ないがハンドガードが閉まらない。
下の画像の様にハンドガード左を少し削ってやると問題なく収納可能

あまり削りすぎると強度不足に。
画像程度なら問題なさそうですな。

画像のミニ以上ラージ未満、※ミドルサイズのバッテリー容量も1200以上あり気に入っているのだがL86には入らない。
(※A&KミニミやイーグルGP1100バッテリー等)
正確に言えばサイズは問題ないがハンドガードが閉まらない。
下の画像の様にハンドガード左を少し削ってやると問題なく収納可能


あまり削りすぎると強度不足に。
画像程度なら問題なさそうですな。
2009年08月21日
APS SR-2右利き射手 意外な使い方
画像のSR2不細工ですが・・・
軽量で良く当たります。
実銃が存在しないのでゲーム用に
内部フルノーマル、カーボンサイレンサー、G&P製ACOG
木陰に隠れて使用します。
コッキングレバーは左側に付け右手でグリップ、目は対象物、右肩&右頬&右腕でホールド、左手でコッキングします。
ACOGは目とレンズの距離が離れるとぼけるのでストックはたたんだ状態で。
アサルトライフルを撃つ感じで使用します。
基本的に軽量でアクティブにヘッドショットが可能です。
左コッキングに慣れると半セミオートが可能です。
サイレンサーはともかくフルサイズのスコープではないため大変軽量です。
0.8Jレギュの方、ぜひお試し下さい。
0.3g弾が最適です。
軽量で良く当たります。
実銃が存在しないのでゲーム用に
内部フルノーマル、カーボンサイレンサー、G&P製ACOG
木陰に隠れて使用します。
コッキングレバーは左側に付け右手でグリップ、目は対象物、右肩&右頬&右腕でホールド、左手でコッキングします。
ACOGは目とレンズの距離が離れるとぼけるのでストックはたたんだ状態で。
アサルトライフルを撃つ感じで使用します。
基本的に軽量でアクティブにヘッドショットが可能です。
左コッキングに慣れると半セミオートが可能です。
サイレンサーはともかくフルサイズのスコープではないため大変軽量です。
0.8Jレギュの方、ぜひお試し下さい。
0.3g弾が最適です。

2009年08月19日
Я из России =)
皆さん、今晩は
今回は、ロシア軍パレード用BDUを紹介したいと思います。

一枚目はВДВ(空挺隊員)パレード用BDUです。
モールのカラーはちゃんとロシア国旗の三色カラーになっています。
ベルトのバックルには、ロシアの象徴でもある「双頭の鷲」描かれています。
多くのロシア軍・内務省の友人がおりますが、空挺隊員の誇り高さ、愛国心には本当に驚かされます。
まさに、彼らの象徴カラーでもある空色のようにぬけるような純粋な心を感じれます。
5.45mmマガジンにしたので、AK-105になるのかな(イノカツ製)
さすがに、白色スリングはありませんでした…。
次は、地上軍のパレード用BDUです。
地上軍なので、ベレーはグリーンカラーになります
譲ってくれた友人が、丁寧に保存してないので程度が悪いです
こちらは、イノカツ製 AKS-74です。

ダゲスタン共和国に従軍です。
本当に、無事に帰国してくれていて嬉しいです。

おまけで…


チェチェン共和国軍ワッペンです。
ではでは、Пока Пока

今回は、ロシア軍パレード用BDUを紹介したいと思います。
一枚目はВДВ(空挺隊員)パレード用BDUです。
モールのカラーはちゃんとロシア国旗の三色カラーになっています。
ベルトのバックルには、ロシアの象徴でもある「双頭の鷲」描かれています。
多くのロシア軍・内務省の友人がおりますが、空挺隊員の誇り高さ、愛国心には本当に驚かされます。
まさに、彼らの象徴カラーでもある空色のようにぬけるような純粋な心を感じれます。
5.45mmマガジンにしたので、AK-105になるのかな(イノカツ製)

さすがに、白色スリングはありませんでした…。
次は、地上軍のパレード用BDUです。
地上軍なので、ベレーはグリーンカラーになります

譲ってくれた友人が、丁寧に保存してないので程度が悪いです

こちらは、イノカツ製 AKS-74です。
ダゲスタン共和国に従軍です。
本当に、無事に帰国してくれていて嬉しいです。
おまけで…
チェチェン共和国軍ワッペンです。
ではでは、Пока Пока

タグ :ロシア軍
2009年08月18日
80年代装備
果たして何人の方が懐かしさを感じていただけるでしょうか
☆これぞ懐かしの80年代装備☆

アリスの頭から覗くスパイラルホース(意味通じるのかな
)
注.写真のア○ヒM60STDの発射機能は除去済みです。

もう一丁は、STAR製FN FNCです。
JP仕様モデルではないので、FN刻印にセミ、フル、バースト機能もバッチリです。勿論、チームレギュです
非常に完成度が高く、「OKINAWA」帰りですかと?質問したくなります。
当時、沖縄海兵隊員はア○ヒのFNCで訓練していたとか…。
また、面白いのがあったらアップしてみたいと思います
ハイウェイ軍曹より

☆これぞ懐かしの80年代装備☆
アリスの頭から覗くスパイラルホース(意味通じるのかな

注.写真のア○ヒM60STDの発射機能は除去済みです。
もう一丁は、STAR製FN FNCです。
JP仕様モデルではないので、FN刻印にセミ、フル、バースト機能もバッチリです。勿論、チームレギュです

非常に完成度が高く、「OKINAWA」帰りですかと?質問したくなります。
当時、沖縄海兵隊員はア○ヒのFNCで訓練していたとか…。
また、面白いのがあったらアップしてみたいと思います

ハイウェイ軍曹より
2009年08月18日
リアルソードSVDとブラックパイソン
ようやく広い野外で使用してきました。
予想以上に良い物でした。
箱だしノーマルでもいいかなと思いつつ自己満足アイテムの定説となっているブラックパイソン650mmをいれてみた。
ブラックパイソンはジュラルミン製で軽量且つ高性能で安価、何よりも色がいい。
ついつい銃口を覗きたくなるいけないアイテムである。

チャンバー分解するとHOPパッキンが外れない。
接着か?と言うぐらい硬いと言うより一体化してる
シリコンスプレー片手に持久戦を覚悟。
数分後、ようやく分解完了!! ふぅ
以外や以外HOPパッキンは綺麗に成型されている。
当初システマ製に交換しようと思っていたがあえてRS純正品を使ってみることに。
ブラックパイソン自体は癖のない製品で難なく組み込み完了。
本体の個体差のよるとは思いますが、バレル交換の際はアウターバレルの中を入念に掃除した方が良いと思います。
切削カスや塗装カスの様な物が結構残ってました。
我が家の特設3メートルレンジでの発射結果は!!!!
特に変わった様子はない
測定器にかけてみると10発平均で4程度の初速UP
今回使用したブラックパイソンはPSG1用の切り欠きがあるものだったので予想以上に初速UPを抑えられたのでは?
野外でのデータをみるのが楽しみである。。
ちなみにバレル交換で気持ち重量が軽くなります。
次回課題
0.8Jでいかに集弾性を向上するか・・・
つづく
予想以上に良い物でした。
箱だしノーマルでもいいかなと思いつつ自己満足アイテムの定説となっているブラックパイソン650mmをいれてみた。
ブラックパイソンはジュラルミン製で軽量且つ高性能で安価、何よりも色がいい。
ついつい銃口を覗きたくなるいけないアイテムである。

チャンバー分解するとHOPパッキンが外れない。
接着か?と言うぐらい硬いと言うより一体化してる

シリコンスプレー片手に持久戦を覚悟。
数分後、ようやく分解完了!! ふぅ
以外や以外HOPパッキンは綺麗に成型されている。
当初システマ製に交換しようと思っていたがあえてRS純正品を使ってみることに。
ブラックパイソン自体は癖のない製品で難なく組み込み完了。
本体の個体差のよるとは思いますが、バレル交換の際はアウターバレルの中を入念に掃除した方が良いと思います。
切削カスや塗装カスの様な物が結構残ってました。
我が家の特設3メートルレンジでの発射結果は!!!!
特に変わった様子はない
測定器にかけてみると10発平均で4程度の初速UP
今回使用したブラックパイソンはPSG1用の切り欠きがあるものだったので予想以上に初速UPを抑えられたのでは?
野外でのデータをみるのが楽しみである。。
ちなみにバレル交換で気持ち重量が軽くなります。
次回課題
0.8Jでいかに集弾性を向上するか・・・
つづく
2009年08月17日
電動化~CAWベネリM1014
長い間放っておいたベネリ
構想4日~制作数ヶ月いよいよ完成!!
酷評高いCAWベネリ、たまたま手にしたのが良かったのかエアガンとしては普通に使えた。
が、しかしコッキングが雰囲気壊す!!
しかも単発・・・
マルイショットガンは入ってもコッキングが・・・
4日間悩んだ挙げ句電動化に決定。
とりあえずフルサイズは無理っぽいのとインドアメインになりそうなのでそんなにパワーは必要ない。
てことでMAC10をまな板に。
CAWのメカケースにMAC10のメカボックスを埋め込む形で。
以外と簡単に入っちゃいました。
チャンバーとバレルを組み込み後はマガジンとバッテリーを残すのみ!!
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・
・ ・・ ヤフオクで何とも怪しいベネリ発見
ダブルイーグル製3発発射??
うそ・・・・やられた・・・
いままでの苦労が
と言うことしばらく作業が停止する。。

半年後、気を取り直して作業再開
なんやかんやでマガジンが一番悩んだ。
当初、マルイシェルで考えていたが全く収納スペースがない。
マルシンモスバーグも少々きつい
ここはやっぱりアレしかない!!
困った時の強制給弾マガジン
JAC様~
若い世代には通じないがJACと言うメーカーが存在した。
ガスガン全盛期にマニアックなAR-18なんかを------
--------省略----------------
とまぁ今となっては一流のジャンクパーツメーカーだった。
で、JACのマガジンを加工し問題クリア
バッテリーはグリップに収納し完成
すぺっく
装弾数約50発
6mmBB弾
フル、セミオート(セーフティーは人差し指)
可変HOP

※某大陸人がまねをするといけませんので分解画像はありません
構想4日~制作数ヶ月いよいよ完成!!
酷評高いCAWベネリ、たまたま手にしたのが良かったのかエアガンとしては普通に使えた。
が、しかしコッキングが雰囲気壊す!!
しかも単発・・・
マルイショットガンは入ってもコッキングが・・・
4日間悩んだ挙げ句電動化に決定。
とりあえずフルサイズは無理っぽいのとインドアメインになりそうなのでそんなにパワーは必要ない。
てことでMAC10をまな板に。
CAWのメカケースにMAC10のメカボックスを埋め込む形で。
以外と簡単に入っちゃいました。
チャンバーとバレルを組み込み後はマガジンとバッテリーを残すのみ!!
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・・
・ ・・ ヤフオクで何とも怪しいベネリ発見
ダブルイーグル製3発発射??
うそ・・・・やられた・・・

いままでの苦労が

と言うことしばらく作業が停止する。。

半年後、気を取り直して作業再開
なんやかんやでマガジンが一番悩んだ。
当初、マルイシェルで考えていたが全く収納スペースがない。
マルシンモスバーグも少々きつい

ここはやっぱりアレしかない!!
困った時の強制給弾マガジン

若い世代には通じないがJACと言うメーカーが存在した。
ガスガン全盛期にマニアックなAR-18なんかを------
--------省略----------------
とまぁ今となっては一流のジャンクパーツメーカーだった。
で、JACのマガジンを加工し問題クリア
バッテリーはグリップに収納し完成

すぺっく
装弾数約50発
6mmBB弾
フル、セミオート(セーフティーは人差し指)
可変HOP

※某大陸人がまねをするといけませんので分解画像はありません
2009年08月11日
リアルソードドラグノフSVD
何かと当たりはずれのあるSVD
2週間前、最新ロットを入手したので。。。
初速87、89、88、87、91・・・おっ安定してる
海外製で珍しく初速低い!!
チームレギュが0,8Jなのでデチューンの必要なし!!
喜びのあまりパツッパツッと
ん、何かが違う?予想外にいい?覚悟していた例の現象がない??
こ、これは!! 初期に報告されていたポロ弾、複数給弾は解消されている模様
とりあえず外に向けて撃ってみた(許可をもらっている場所です)
と、と、と、飛ぶ~
しかもほぼまっすぐに
嬉しさのあまり記憶も飛んだ一日でした。。。
現時点でのまとめ
①とりあえずまともに発射されます。
②給弾不良は解消されているようです。
③HOPも中華製のわりにはよくなったような気がします。
④油断してると1日で錆びちゃいます!!
次回分解&カスタムにつづく
2週間前、最新ロットを入手したので。。。
初速87、89、88、87、91・・・おっ安定してる

海外製で珍しく初速低い!!
チームレギュが0,8Jなのでデチューンの必要なし!!
喜びのあまりパツッパツッと
ん、何かが違う?予想外にいい?覚悟していた例の現象がない??
こ、これは!! 初期に報告されていたポロ弾、複数給弾は解消されている模様
とりあえず外に向けて撃ってみた(許可をもらっている場所です)
と、と、と、飛ぶ~

しかもほぼまっすぐに

嬉しさのあまり記憶も飛んだ一日でした。。。
現時点でのまとめ
①とりあえずまともに発射されます。
②給弾不良は解消されているようです。
③HOPも中華製のわりにはよくなったような気がします。
④油断してると1日で錆びちゃいます!!
次回分解&カスタムにつづく

2009年08月11日
VCと米軍装備
初ブログ練習がてらにUPしてみました。

梅雨が明けたと思えば湿気に台風・・・
どうなっとるんや京都は天気は??
ナム戦の季節このままでは終わってしまうやん
梅雨が明けたと思えば湿気に台風・・・
どうなっとるんや京都は天気は??
ナム戦の季節このままでは終わってしまうやん
