2011年04月17日
空挺軍フローラ
こんばんは、FSB新兵すてっきん1等兵です。
以前の記事のコメント欄で「め」兄貴が「空挺軍のフローラはポケットを自分達の手で切除している」という旨の書き込みがありましたが、私の所持しているロシア空挺軍払い下げのフローラが正にそれです。

こいつが件のフローラです。私がまだ高校生で、まだ今みたいにヤフオクにも現用ロシアの野戦服が出回って無かった頃にヤフオクで落札したのがこれでした。
私にとってのロシア軍装はここからスタートしました(^^)

商品説明では「空挺軍のパレードに使用されたものの放出品をロシアから買った」とあり、「パレード用の肩章を取り付けるためエポレットを切除した上に、何らかの要因で腰のポケットも切除されている」とありました。
当時私は空挺軍の野戦服は2ポケットだという事は知っていましたが、官給品のフローラも空挺軍に支給されているものはそうだと思い込んでおりました(^^;)
なので「支給された空挺仕様が足りなかったので一般用のポケットを切除して空挺仕様に改造して使っていたんだろう」と勝手に納得しておりました(--;)

よく見るとポケットを切除した跡が見えると思います。
いやはや、ロシアは本当に奥が深いですね!
以前の記事のコメント欄で「め」兄貴が「空挺軍のフローラはポケットを自分達の手で切除している」という旨の書き込みがありましたが、私の所持しているロシア空挺軍払い下げのフローラが正にそれです。

こいつが件のフローラです。私がまだ高校生で、まだ今みたいにヤフオクにも現用ロシアの野戦服が出回って無かった頃にヤフオクで落札したのがこれでした。
私にとってのロシア軍装はここからスタートしました(^^)

商品説明では「空挺軍のパレードに使用されたものの放出品をロシアから買った」とあり、「パレード用の肩章を取り付けるためエポレットを切除した上に、何らかの要因で腰のポケットも切除されている」とありました。
当時私は空挺軍の野戦服は2ポケットだという事は知っていましたが、官給品のフローラも空挺軍に支給されているものはそうだと思い込んでおりました(^^;)
なので「支給された空挺仕様が足りなかったので一般用のポケットを切除して空挺仕様に改造して使っていたんだろう」と勝手に納得しておりました(--;)

よく見るとポケットを切除した跡が見えると思います。
いやはや、ロシアは本当に奥が深いですね!