2009年09月16日
FSO ロシア連邦警護庁
今晩は、Yutakatikaです
さてさて今回は、FSOの友人に記念に頂いたワッペンから話を始めてみましょう。

FSOとは、ロシア連邦警護庁(Федеральная служба охраны 略称ФСО)のことを意味し、アメリカ的に言えば「シークレットサービス」、日本的には「SP」みたいなものです
主な任務は、国内の要人警護などを担当しており、海外から来露する要人の方々も警護対象になります

任務就く時間・場所にもよりますが、身辺警護要員はこれに近い装備になると思料されます。
写真に写っているのは、残念ながらマカロフではなくPPK/Sです
余談になりますが、ロシア国内においてもFSB(ФСБ)などが「5.11」を、一部採用しています(Яの知る限りでは、モスクワ市内に一店舗のみ取り扱い店があるのです…ある意味、感動です
)

このような車両が複数で騒がしく!?市内を高速で伴走警備します
大統領や国内外のVIPが走行するルートは、ほぼ通行止めにされます。
前にも紹介した交通警察(ДПС)は、大忙しです…きっと
ただでさえ、Moscowは大渋滞の都市なのに
オモン(ОМОН)隊員の姿もチラホラ…危険な空気が漂ってます
Яは、ОМОН隊員が複数人居る場所には、絶対に近づきませんでした…何故かと言うと、これから起こるであろう何らかの危険に対する警戒態勢であり、すでに危険が進行中の可能性もあるからです!
ちなみに、Яの友人(日本人)は目の前で、リアルなОМОНキック!!を食らってました…ひっひどい
おまけ

前回の貼り忘れです(STAR L85A2)
ではではПОКАПОКА

さてさて今回は、FSOの友人に記念に頂いたワッペンから話を始めてみましょう。
FSOとは、ロシア連邦警護庁(Федеральная служба охраны 略称ФСО)のことを意味し、アメリカ的に言えば「シークレットサービス」、日本的には「SP」みたいなものです

主な任務は、国内の要人警護などを担当しており、海外から来露する要人の方々も警護対象になります

任務就く時間・場所にもよりますが、身辺警護要員はこれに近い装備になると思料されます。
写真に写っているのは、残念ながらマカロフではなくPPK/Sです

余談になりますが、ロシア国内においてもFSB(ФСБ)などが「5.11」を、一部採用しています(Яの知る限りでは、モスクワ市内に一店舗のみ取り扱い店があるのです…ある意味、感動です

このような車両が複数で騒がしく!?市内を高速で伴走警備します

大統領や国内外のVIPが走行するルートは、ほぼ通行止めにされます。
前にも紹介した交通警察(ДПС)は、大忙しです…きっと

ただでさえ、Moscowは大渋滞の都市なのに

オモン(ОМОН)隊員の姿もチラホラ…危険な空気が漂ってます

Яは、ОМОН隊員が複数人居る場所には、絶対に近づきませんでした…何故かと言うと、これから起こるであろう何らかの危険に対する警戒態勢であり、すでに危険が進行中の可能性もあるからです!
ちなみに、Яの友人(日本人)は目の前で、リアルなОМОНキック!!を食らってました…ひっひどい

おまけ
前回の貼り忘れです(STAR L85A2)
ではではПОКАПОКА
