2010年08月05日
道中にて
こんにちは、Rustamです。先日の友好チーム訪問の際、
ベラルーシの田舎や草原地帯を通りました。その時の画像です。
ベラルーシや近隣諸国は高地がほとんど無く、このような平地が広がっています。麦がいい感じで育ってます

先の大戦ではベラルーシ全土が戦場になりました。このようにいたるところに記念碑があります。
バスは各都市停車だったので田舎のバスターミナルへやって来ました。あまり乗客がいません
地方のガソリンスタンド。行列は無く非常にスムーズに給油できます!
道中田舎のバス停に停車。バス停横のお魚の絵がなんともキュート。
この日も非常に暑く、車内はエアコンが弱かった(クールビズ対策?)ので、この向こうの湖にそのまま飛び込みたかったです(笑)
その後もバスは走り続け国境審査に来ました。こちらはベラルーシ国境にある免税店。文字通り免税なので非常に安かったです。バスはその後ラトビアの国境へ向かいました。
ラトビアを含めバルト三国はEUに加盟しているので非常に
チェックは厳しく行われています。近年バルト経由での不法越境も多いらしく(中には遠くアフガニスタンからも)地元住民の行き来以外、外国人は特に厳しく調べられます。(Яもたくさん質問されました
)最後に国境警備隊員が
”友達によろしく伝えろよ”と言ってスタンプを押し、無事通過しました。そしてようやく仲間が住むラトビアへたどり着きました。それでは皆さんПакуль!
(ベラルーシ語のПока!です。)
ベラルーシの田舎や草原地帯を通りました。その時の画像です。

先の大戦ではベラルーシ全土が戦場になりました。このようにいたるところに記念碑があります。


ラトビアを含めバルト三国はEUに加盟しているので非常に
チェックは厳しく行われています。近年バルト経由での不法越境も多いらしく(中には遠くアフガニスタンからも)地元住民の行き来以外、外国人は特に厳しく調べられます。(Яもたくさん質問されました

”友達によろしく伝えろよ”と言ってスタンプを押し、無事通過しました。そしてようやく仲間が住むラトビアへたどり着きました。それでは皆さんПакуль!
